わんこパパの手帳

育児にわんこのお世話に追われるパパの雑記みたいなものです

【カメラはじめます!その8】あえての逆光を狙ってみよう!写真に質感をもたらす最高のシチュエーション!

どうも、わんさむです。

 

今回は撮影する際、ついつい避けがちな逆光について学んでいきたいと思います。

 

実はかなりいいシチュエーションらしいですよ。

 

↓ 前記事はこちら ↓

wansamurai.hatenablog.com

 

イラスト多めで読みやすく、とてもわかりやすいですよ!僕はこの本だけ読んで勉強しています!

 

 

 

逆光・順光とは

なんとなく理解できると思いますが、簡単に説明します。

 

逆光について

カメラ ⇒ 被写体 ⇐ 光

 

上記のような、被写体の後ろ側から光が当たっている状態のことです。

 

当たっている光が強ければ強いほど被写体に影が強く現れます。人物写真などでは顔に影が落ち印象が暗くなるため、逆光を避けるという考えの人は多いでしょう。

 

順光について

カメラ・光 ⇒ 被写体

上記のように被写体の正面側から光が当たっている状態のことです。

 

逆光の効果

そんなつい避けてしまいがちな逆光ですが、実はかなりの可能性が秘められています。

 

うまく利用することで写真の表現の幅を広げてくれる最高のシチュエーションでもあるのです!

 

が強く現れる」

光が被写体の後ろから当たっているので、必然的にカメラ側に影が落ちることになりますね。日差しの強い時などは、被写体が影でまっくろなんてことになりかねません。

 

シルエットだけで撮りたいなんて時にはいいかもしれませんが、屋外での集合写真なんかには向かないため、逆光を避けますね。

 

明暗差が大きい」

陰影がつくことで、被写体の奥行・立体感をより表現できます。さらに明暗差が付けば付くほど主役の縁が強調されるので、主役と背景の境が際立ちます。

 

順光では明暗差が少ないため、特に主役を際立たせたい写真を撮るときなどには逆光というシチュエーションが最適なのです。

 

「質感が伝わりやすい」

先ほど述べたように立体感が表現できるため、動物の毛並みや物の質感が伝わりやすいです。

 

撮影時の要点

どうしても被写体の手前側が暗くなってしまうので、撮影時の明るさを調整しましょう。

 

光がどの方向から差しているか確認し、影の出方や強さなどを見ながら、撮影の方向と明るさを設定することが重要です!正解はないのでとにかく撮影して経験を積みましょう!

 

↓ 明るさの調整方法はこちら ↓

wansamurai.hatenablog.com

 

実際に撮影してみよう!

わかりやすいと思うので昼に食べようと思っていたパンで撮影してみます。

順光 明るさ±0 WBくもり

逆光 明るさ+1 WBくもり

かなり変わりますね、特にかかっているチョコソースの存在感がでてきてますよね。順光よりも被写体にメリハリがつきます。

 

毛並みもこんな感じで撮れます。普段の数倍カッコいいです!


応用編

逆光のシチュエーションに対して、光源を追加するという方法があります。

 

カメラからのストロボ(フラッシュ)という順光を逆光に対して真っすぐではなく、斜め前から当てることで、影のグラデーションを付ける「日中シンクロ」という撮り方です。

 

難しそうなので、またの機会にチャレンジします

 

他にもこんな写真が撮れる!

フリーの画像サイトから拾ったものですがこんな写真も撮れるようです。

髪の毛が透けてキラキラとした写真

透けた葉の写真

毛並みの質感がよく出ています

 

まとめ

どうでしょう、これまでの逆光に対するイメージが180度変わったんじゃありませんか?逆光写真には様々な表現ができる高いポテンシャルがありましたね。

 

知識があれば写真を見る目も変わってきます。プロの方が撮った写真を見ると、光のコントロールがすごく上手いのがわかりますよね。

 

光の表情なんて言葉を聞いたことがありますが、なんとなくその意味がわかったような気がします。